ヘッダー画像

佐伯市観光のお知らせ・情報一覧

歴史と文学の道

大手門跡から養賢寺へ続く静かな散策路。石垣や武家屋敷の名残、句碑・案内板を辿ると物語の舞台が立ち上がります。舗装と未舗装が混在するため歩きやすい靴がおすすめ。往復30〜40分で、写真撮影やカフェ立ち寄りを含めても半日で楽しめます。

独歩も愛した城 山

標高144m、市街地の中心にある緑の丘。初心者向けの登山道を60〜90分で往復でき、山頂からは海と街並みが一望。朝は野鳥、夕方は港の灯りが見どころ。自販機はふもと側にあるため、登る前の給水が安心です。

エスワングランプリ2014 作品

地元食材の持ち味を競う人気企画。旬魚の旨み、香味野菜の使い方、温度と食感のコントロールなど、職人の工夫に注目。対象店舗を巡るスタンプイベントも実施予定で、食べ比べ派に好評です。

黒潮の極 佐伯寿司海道

豊後水道の地魚を“旬の最盛”で提供。白身の甘み、青魚の香り、貝の食感と、季節ごとに表情が変わります。初めての方は“地魚おまかせ”がおすすめ。職人との会話で、産地や漁法の奥深さにも触れられます。

佐伯ごまだし

焼いた魚に胡麻を合わせた郷土の万能だれ。うどん・茶漬けはもちろん、冷奴・炒め物・トーストにも相性抜群。魚種違いの食べ比べが人気で、アジは香味が際立ち、エソはコク深い味わい。旅の朝食に一匙、佐伯の香りが広がります。

東九州伊勢えび海道 伊勢えび祭り

解禁期には沿線の食事処や物産館で伊勢えび尽くしの特別献立。刺・焼・汁の王道三点はもちろん、創作パスタやリゾットも登場。水揚げ状況で提供数が変動するため、ピーク週末は事前確認がおすすめです。

日豊海岸ぶんご丼街道

海と山の恵みを“一椀完結”で。各店の看板丼はだしと薬味の妙で個性が光ります。海景テラスで波音を聴きながら頬張るひと口は格別。スタンプ達成でノベルティ進呈も。

佐伯の「すてきなエピソード」

旅の“ちょっといい話”を募集。道をたずねたら親切に教えてくれた、店先で旬の食べ方を教わった——そんな小さな温かさを共有してください。採用エピソードは紙面・WEBでご紹介します。

海外FX Vantageトレード祭り

海外FXのボーナスを活用し、腕試しできる夏のトレード企画。とくに Vantage の「サマーバトル2025」は、投資収益率(ROI)を競う形式で上位入賞者に賞金が用意されています。エントリー期間・開催期間・取引量要件などの規約が明確なので、まずはルールを精読し、資金管理とリスクを徹底して参加を検討しましょう。詳細は公式案内をご確認ください。

東九州自動車道「蒲江-北浦」間

海・山・まちの周遊がスムーズに。道の駅や体験施設を組み合わせ、午前は海辺、午後は山のアクティビティに分けると移動効率が上がります。ファミリーは休憩スポットを事前にチェックしておくと安心。

丹賀砲台園地 休館のお知らせ

設備改修に伴い一定期間クローズ。再開後は園路の安全性・案内表示がアップデート予定です。見学計画の際は、再開時期の最新情報をご確認ください。

「味力全開!! 九州一さいき市場

海産物・青果・加工品まで“佐伯のうまい”が集合。保冷バッグがあると刺身や生ものも安心。昼時は混み合うため、開店直後の来店が狙い目です。

さいき本舗 城下堂 NEW OPEN

城下町の土産処が新装開店。ごまだし・干物・珍味・銘菓・地酒が並びます。散策途中の休憩に嬉しいイートスペースも用意。季節限定パッケージはギフトに好評です。

2/21(金) 佐伯せっかくウォーキング

海と山の景観を楽しむウォーキングイベント。距離別コースで初心者から健脚派まで参加可能。給水・フォトスポット・完歩特典あり。動きやすい服装・帽子・飲料をご準備ください。

3/22 第3回 高平山絶景ウォーキング

ノルディックポールのレンタル・講習つきで初めてでも安心。山頂パノラマは圧巻。残暑時期は冷感タオルと塩分補給もお忘れなく。

S1サミット「佐伯の味」

生産者・料理人・市民が一体となって“佐伯の味”を再発見する恒例イベント。実演・試食・トークセッションで旬と地域の知恵に触れられます。ファミリー向けの食体験ブースも充実。

番匠おさかな館 特別展「迷宮器官」

空気呼吸を助ける“迷宮器官”をもつ魚たちに焦点。標本・映像・解説で暮らしと進化を紹介。週末はバックヤードツアーも予定。観覧前に開催日時をご確認ください。